カラス防護によりカラスは近寄り難くなりますが、カラス不在により小柄な野鳥が命がけで挑むトウモロコシ場所。
カラスと野鳥たちの贅沢食いの後を跡形もなく綺麗に清掃されたカピカピ芯骨モロコシを横目に、かじり飲むポタージュフルーツ。
生で食すトウモロコシの美味しさが周知されつつあることにも旨味大きく、この流れでアワノメイガ生態研究や対策が進化していけたならなお美味しいはず。
1年のうち、トウモロコシをかじり飲むのはたったの数日間。
何より今季は台風・暴風雨になぎ倒されることがなかっただけでも御の字です。
先端だけでなく上半分ほどを野鳥と蟻にごっつぁんされたモロコシを10本以上食してから(10本を超えると数えていられなくなりました)向かいました、阪神芦屋駅前のたこ焼き屋ポルポさんの夕市『ちょいポル☆芦屋』へ。
芦屋駅のタクシー乗り場がない側の西出口の階段を上がってすぐのポルポ広場です。
今回の出店メンバーは、毎週水曜出店中の有頂天晴果さん(八百屋)、同じく毎週水曜出店中の大日ファームさん(八百屋)、つむぎの家さん(阪神測定所で取り扱い中の農家さんの野菜)。
まさに、八百屋パレード。
テルってる畑。今回の就食希望者は、トウモロコシ/ナス/ピーマン/キュウリ/オクラ/ししとう/レタス/ニラ/かぼちゃ/鷹の爪/玉ねぎ/赤紫蘇/青じそ、13面でございました♪
八百屋パレード強豪ひしめき合い&旬野菜かぶり合いの中、たくさんの農援食ッピングをいただきました、ありがとうございました!
トウモロコシも早々に完売できました☆
暑さで外出が大変な中、来場いただいただけでも御の字です。
年中いつでもどこでも同じ食材を入手出来る時代に、季節ならではを一緒に感じて楽しんでもらえたならという想いは常々です。
果物も魚介類も肉類も野菜も、育みは長時間で食すは一瞬という儚さこそ日々の暮らしの尊さかと。
トウモロコシも3ヶ月と少しを経て、かじり飲むは1~2分。わぁ〜ぉ。
次回のわぁ〜ぉもお楽しみに!
『ちょいポル☆芦屋』開催は毎週水曜の夕刻から。
月に一度開催の『ポル☆シェ芦屋』は第2水曜の夕刻からです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ポル☆シェの過去ログと開催概要などは当畑前身ブログ内ポル☆シェのページを参照ください。
テルってる畑。の Twitter や FacebookPage でも情報を投稿しております、フォローといいねよろしくお願いいたします。
以下、ポルポさんと各出店者のリンク先です。
- POLPO-ashiya- Facebook https://www.facebook.com/polpo.ashiya
-
有頂天晴果 Facebook https://www.facebook.com/uchotenseikakyoto
- つむぎの家 http://hanshinshs.blog.fc2.com
- 大日ファーム http://www.d-farm.org
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆