七草粥の前日。
『スズナ(蕪)・スズシロ(大根)は不在だけどセリ(人参)・御形(ハハコグサ)・ハコベラ・ホトケノザ・ナズナの春の七草の五草を探そう収穫祭』。
前回の予告内では芹(ニンジン)が不在と言っちゃいましたがこのように健在でございまして、年明けから大ボケ花火上げてしまいました。
ニンジンの可愛いフワフワの存在を蔑ろにしてしまい失敬、失敬。
春の七草セットが約298~398円で手に入るこのご時世。
だからこその本物のわざわざ物語に驚愕させられます。
彩りを一層華やかに筆をふるってくれるのは好奇心旺盛な農援者さんなのであります。
最も嬉々として楽しんだのは小作人本人です、ありがとうございました!
今回、探索希望の声を上げてくれたのはなんと『穀菜食堂なばな』さん。
明日が店開きで昨年に続き七草粥から縁起開店ということで縁起増し増しの願いを込め、紅白のナンテンをお持ち帰りしていただきました。
『穀菜食堂なばな』さんで七草粥を食す時と明日以降しばらくの期間に訪れる際は、素敵に飾られているであろうナンテンたちにもご注目いただけたなら幸いです。
身体よろこぶ温まる、素敵な七草粥の日をお過ごしいただけますよう。