タグ別アーカイブ: 卵嚢

★ 最弱カマキリ、孵りはじめる。

オオカマキリ、チョウセン(ムナビロ)カマキリ、ハラビロカマキリ。

畑内と農援者さんからいただいたカマキリの卵のう(御礼日誌は こちら )。

それぞれを紐に結びつけ、畑にぶら下げ、5月を迎えました。

紐が地味色でわかりにくいのですが、青丸印がカマキリの卵のう位置です。

ひとつ前で報告したピーナッツ移植作業の直後に見に行ってみれば。

オオカマキリの卵のうのひとつが孵化しておりました。

透明感ある乳白色ではなく褐色の体色から、孵化からだいぶ時間が経っています。

脱出しきれずに埋まったままの無念なオオカマキリもいます。

2015年前後にカマキリ孵化の観察に注力した際に学んだカマキリの過酷な現実といえば、

孵ったばかりのカマキリのほとんどが蟻の巣へ運ばれていったことです。

孵化後の最弱カマキリの最初の試練は、対蟻です。

カマキリ孵しは蟻のためではないのですが、蟻天国の当畑ならではかもしれませんね。

この卵のうにいる2~3匹も成虫になれるかどうか。

蟻の待つ地上へ散り、なんとか逃げきった最弱ながら強運の数匹のカマキリのうち何匹かが最強カマキリへと成り上がることができるという。

最強カマキリへのはじまりである最弱カマキリの孵化が始まっています。

貴殿の近くでも成虫を目指す最弱カマキリが必死に逃げ隠れしているかもしれません。

虫喰う虫の高位高虫、カマキリ中継でした。

 

★ 蟷螂と祝い、蟷螂と願う子。

春のお祝いでチュ。

昨シーズンの夏野菜に使用した竹材に産卵してくれたハラビロカマキリに感謝でチュ。

赤紫蘇に産卵してくれたチョウセンカマキリ(ムナビロカマキリ)に感謝でチュ。

この状態でも薫り豊かな赤紫蘇でチュ。

こちらは農援者さんからの贈り物、オオカマキリでチュ。

畑に持ち込んでくださり、感謝いっぱいでチュ。

ありがとうございまチュ。

増殖しちゃってる竹やぶに産卵してくれたチョウセンカマキリでチュ。

竹の伐採もぼんやりできないでチュよ。

農兵カマキリの新世代たちにあっぱれでチュ。

竹やぶ伐採は続くのでまた見つかるかもでチュね。

彼らが孵るのは5月以降でチュ(異常気象がない場合)。

暴食組の昆虫を喰らってくれるカマキリでチュ。

大小獲物のちょびっと喰いをたくさん繰り返すから捕殺量トップレベルなのでチュ。

頼れる奴なんでチュ。

街中や出先で見つけたら、どうか丁重に見守ってほしいでチュ。

2020年もカマキリの尊さをしつこく主張していくでチュ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『いせ辰』のめでたい干支子タオルは農援者さんからの贈り物です。

ありがとうの連続です。

ここでクイズです。

あっぱれ写真を撮り終えた後に接着面からポロリと離れてしまった(落ちちゃった)卵鞘はどれでしょう。

ヒントと正解は3月27日回です。

落ちちゃった瞬間の小作の似顔絵当てクイズでも良かったかなと思いつつ。

新世代カマキリたちを祝う回でございました♪